こんな時代の神社婚

神社結婚式の情報はこのサイトをチェック

神社婚に参列する招待客はどこまで呼ぶのか

神社婚に参列する招待客はどこまで呼ぶのか 神社婚をしたいけれど誰を招待すればよいのか、と悩む人もいるのではないでしょうか。
結婚式の招待客と言えば新郎新婦の家族から親族、そして友人や会社関係者などが考えられるため、どこまでの関係の人を招待するべきか迷うこともあるからです。
一般的に結婚式の挙式と披露宴は、別々におこなわれています。
そのような中で神社婚とは、神社の神殿の前でおこなう挙式の部分のことを指しています。
挙式後は他の結婚式と同様に、披露宴会場に移動して食事をすることが一般的です。
神社婚は基本的に、新郎新婦の家族や親族だけを招待しておこないます。
その理由は、神前式はもともと家と家を繋げる儀式であるからです。
そのようなことから神殿でおこなう神前式は、新郎新婦とその家族・親族のみが参列するのが一般的となっています。
とはいえ最近では挙式スペースに余裕のある広い会場の場合には、親族や家族のみならず友人や知人も招待することが出来る場合もあるようです。

神社婚のおもな料金相場と実施されるサービスについて

神社婚のおもな料金相場と実施されるサービスについて 2020年に日本国内で結婚をされた方は、約24万組にのぼります。
そのうち、神社で結婚式を挙げた方が15万組です。
今ではチャペルよりも和風の神社婚が若い世代で人気となっていることが伺えます。
そこでここでは、全国で神社婚をする場合の料金相場と受けられるサービスについて詳しく見ていくことにしましょう。
大手結婚情報誌によると、神社婚の相場は約80万円となっていることがわかりました。
この料金の内訳は、文金高島田と紋付袴のレンタル代・参列者の衣装・お祓い、写真撮影・披露宴が含まれています。
参列者は一般的な平均人数の約30名で、これよりも多いとさらいコストもあがります。
受けられるサービスのなかでもお祓いが一番重要で、必ず祝詞を唱える神主が立ち会うことになるのが特徴です。
巫女による祝いの舞というものもありますが、これは別途費用が必要で上賀茂神社であれば2名の巫女で約50万円の追加費用が発生するのがポイントです。